先日、「第3回つながるカンファレンス」というイベントに初参加してきました。感想を兼ね、情報発信に対するモチベーションに関して、改めて感じた事をまとめてみようと思います。
このイベントは、「個人の情報発信」をテーマに、SNSやブログでの個人による情報発信のメリットや活用方法について、
有名ブロガーさんによるプレゼンや、ワークショップを通じて学んでいくというイベントです。
11月11日 第三回つながるカンファレンス(東京都)
イベント詳細はコチラ
私は、Posterousというブログサービスから、2012年9月にWordpressで本ブログを再出発させたばかりなのですが、
当初は、サイトデザインをカスタマイズしたり、iPhoneからの投稿を工夫したりと、張り切っていたものの、
最近何だかブログに対するモチベーションが低下している気がしていました。
そんな中、
- 情報発信について、有名ブロカーさんの経験やアイディアを学びたい
- 同じような初心者ブロガーと出会って、つながりたい
- 自分自身のモチベーションを高めたい
という思いで、この「つなカン」に初参加してみました。
自分の状況と照らし合わせてみて、イベントを通じて改めて感じた事が以下になります。
■自分の内面から湧き出る衝動のみをモチベーションにする
ブログのPV数とか、投稿記事に対する反応をどこかで期待していたり、成功している人を何となくうらやんでいる自分がいました。
それは「外部にやりがいを求めている」事なんだなと痛感しました。
「反応を多少の励みにする」部分はあったとしても、それをやりがいにしては続かないなと気づきました。
■余計な事は考えずに、発信し続けることに尽きる
「ちゃんとした記事を書きたい」
「世の中に役立つ記事を書きたい」
「ウケる記事を書きたい」
そんな意気込みばかりが高まり過ぎて、ブログ投稿を躊躇したり、書くのが進まなかったりしている自分がいました。
一歩踏み出す勇気を持ちつつ、自分の体験をベースに、「個性ある・自分らしい・カラーを持った」情報発信が少しずつでも出来れば良いなと思いました。
中でも、「自分を “金ピカ” に磨いていくイメージ」という言葉が刺さりました。
■イイなと思ったことを、すぐにでも行動に移す
話を聞いていて、改めて自分は「行動していないな」と感じました。
成果やチャンスを掴んでいる人は、皆さん共通して、「原因となる活動」を早期に継続して行ってきていました。
そこに「場数」という経験と自信も積み重なり、結果的に「活動をたくさんしている人がチャンスを得ている」なと。
ある意味、このつなカンに参加したのも「1つの行動」になっている訳ですが、
イイなと思ったことを、すぐにでも行動に移していこうと思いました。
今回で言うと、以下をしてみようと思いました。
・「100日ブログ更新」をする
・「TaskChute」を使い始めてみる
・「Facebookページ」を作る
■終わりに
今回のイベントを通じて、モチベーションが高まるイイ刺激となりました。
「つながりはチャンスとの接点」という話もありましたが、今回出会えた方々とのつながりを大切にし、継続的に情報発信をしていこうと思いました。
スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。
