2017年シーズンからサッカーJリーグはインターネットサービス「DAZN」で試合放映する事になりましたが、試合終了後にゴールシーンを含めたダイジェストを視聴する方法があります。
各試合の見逃し配信で、ハイライトに切り替える

DAZNでは、試合終了後から1ヶ月間、見逃し配信により、オンデマンドで試合を観ることができます。
各試合の「見逃し配信」を再生した画面をタップすると試合情報表示や映像操作が出来るのですが、そこに表示されている「ハイライトに切り替える」リンクをクリックすることで、各試合の5分ダイジェストが視聴できます。
ゴールシーンをコンパクトに振り返ることが出来て便利です。
各節全ての試合結果のダイジェストを視聴するには?

DAZNでは、各節全ての試合結果をまとめた「レビュー・ショー」が試合後に視聴出来ます。
番組が存在する場所が分かりにくいのですが、
サッカー→(トーナメント)J1→特集メニューの中に存在します。
内容は、各節全試合のゴールシーンはもちろん、注目プレー解説や、ミニドキュメントがVTR構成で16分にまとまっていて、なかなか見応えあって良かったです。
「レビュー・ショー」は、J1だけでなく、J2も用意されていましたが、残念ながらJ3はありませんでした。
試合前は、プレビュー・ショーもオススメ
ちなみに、各節試合前に、「プレビュー・ショー」という番組も視聴できます。
こちらは、注目選手やチームのインタビューVTRを中心とした内容となっていて、J1とJ2を合わせた構成でした。
以上、DAZNでJリーグを楽しむ上で欠かせないダイジェスト番組についてのまとめでした。
DAZNの振り返り「REVIEW SHOW」が内容的に良い感じ。通信がアレでなければ、コンパクトにシンプルにまとまってて。
— じゅんろぐ@こすぎ朝学 (@jun1log) February 27, 2017
【DAZN関連記事】
しばらくの間は、DAZNのシステムや、一般的なインターネット利用ピーク時間帯を外すと、少しは快適に視聴出来るかと思うのです。
JリーグをDAZNで快適にテレビ観戦するための考え方
2017年シーズンからサッカーJリーグはインターネットサービス「DAZN」で試合放映する事になりましたが、快適にテレビ観戦するための考え方について、実際の使用感からまとめます。


