格安SIMへ携帯電話を乗り換えました。実際に準備したこと、やったこと、選択した理由をまとめます(2017年8月時点での個人的な所感と行動記録です)
意外とあっさり、乗換完了できた
以前から格安SIMへの乗換えを考えていたものの、腰が重く、なかなか行動に移せませんでした。しかし、実際にやってみると、調査したり準備していた事も手伝ってか、思っていたよりあっさりとスムーズに、そして何より、個人的に納得できる乗換えが出来ました。
結果的に振り返ると、無理して頑張れば1日で全てのタスクが完了出来るかと思いますが、時間に余裕が無いですし、費用も考えて、以下のように月末・月初で2日間に渡って乗り換えるのが、個人的に良かったと感じています。
以下に乗り換え記録をまとめます。少しでも参考になれば嬉しいです。
0.【乗り換え前の状況】
- auを18年契約、iPhone5sを3年半利用
- 最近、バッテリが1日持たない・低バッテリ時の突発シャットダウン・一部アプリでもっさり感のため、機種変更タイミングを見計らっていた
- また、月額8000円台もauに払うのに疑問を持っていて、以前から費用を抑えたいと考えていた。
1.【事前実施事項】
SIMフリー端末購入
- 選んだのは、「SIMフリー版iPhoneSE・128GB・スペースグレイ・AppleCare+付」
- 4インチのフィット感が捨てがたい、「小さいは正義」
- iPhone5sから比較すると正統なスペックアップと感じた(主にメモリ容量、バッテリ容量、カメラ性能、wifi規格、CPUチップ)
- 気分を変えるため、天板が白色のゴールドから、黒色のスペースグレイを選択
- その場で手にしたくて、AppleStoreにて店頭受取(事前にAppleStoreアプリで購入しておくとスムーズ)
- 海外利用の可能性とデザリングと今後の将来性を考え、SIMフリー版が欲しかった
格安SIM事業者、料金プラン決め
- 選んだのは、「LINEモバイル・コミュニケーションプラン7GB・音声通話付」
- 決め手は、SNS利用がメインのため、カウントフリーが嬉しいのと、複数方面の知り合いの評判が良かったこと
- 通信容量はこれまでと同様。今後、利用状況に応じて変更予定
その他
- 旧iPhone写真個別バックアップ(念のため、おもいでばことGoogleフォトへ)
- 旧iPhoneバックアップ(MacのiTunesへ暗号化オプション付で)
- 解約で失効するため「auポイント」を使い切る→amazonカード、スタバカードへ変換
2.【月末日に実施】au MNP予約番号取得&解約
- 最寄のauショップへ出向く
- 重要事項説明、手続きで10分程度であっさり完了(引き止め工作なかった)
- MNP手数料(3000円)、解約手数料(10年超契約のため3000円)は、翌月引き落とし
- auショップでの支払いは無し、旧iPhoneへの操作は無し
3.新iPhoneへデータリストア(新規SIM契約までに実施)
データリストア
- 新IPhoneのOSバージョンが古いとリストア不可、および、SIMカードが挿入されていないとiPhoneアクティベート不可と判明
- 新iPhoneに旧SIMを一旦挿入して、自宅wifiからアクティベート後、OS最新化
- iTunesからリストア
リストア後に個別対応したこと
- 一部アプリで再インストール、再設定、再通知許可設定(一部古いアプリはインストール出来なくなっていたので諦め)
- 音楽ファイルは、リストア時に入らない曲が多く、再度同期が必要
- LINE機種変設定(LINEアプリの設定画面から実施)
4.【月初日に実施】新規SIM購入
SIM契約手続き:受付開始から20分程度
- その場で契約、SIM発行、個別質問したいため、取扱店舗(ヨドバシ・ビックカメラ等)に出向く
- 持参:MNP予約番号、身分証明書、決済用クレジットカード、受取可能なメールアドレス
- 重要事項説明、タブレットでその場で登録事項入力、契約プラン最終確認(特に、音声通話オプションは、1年契約縛りがあるので注意)
- 引換券を渡され、SIM発行待ち1時間程度(このタイミングで食事するとか時間を潰せるとベター)
(SIM発行待ちの間にやっておくと動作確認がスムーズになること)
- 公衆wifiでインターネット接続
- LINEモバイルのプロファイルをダウンロード
- LINEモバイルマイページにログイン(購入手続き時に任意のID/Passを決定)
- LINEアプリとの契約者連携、利用者連携を設定
- 「いつでも電話」アプリインストール
SIM受取、動作確認、支払い
- SIM挿入、インターネット接続確認、音声通話動作確認
- 「いつでも電話」は、翌日朝10時以降利用可のため別途確認
- 初期費用支払い:3240円(現金支払いでポイント10%付いた)
5.【必要であれば】旧iPhone売却
- 旧iPhone初期化、付属品持参、買取業者へ(別途実施予定)
月々の費用はどうなったのか?
- 月々の支払いは、8000円台から、2880円に下がる予定
- また、一括購入したiPhoneSE費用を、例えば3年間で均等に割った場合の費用を上乗せしたとしても、月々5000円を下回る目論見
- 長く使えば使うほどお得になるので、大事にしたいと思います
LINEモバイルの使い勝手はどうなのか?
LINEモバイルの使用感は、可も無く、不可も無くといったところでしょうか?
この先、どうなるか?は分かりませんが、今のところは、費用に見合った「必要十分さ」を感じていて、「納得感が高い」状況です。
また、この機会に、携帯電話に対する”あり方”を改められればと個人的には考えています。
横須賀線車内。帰宅ラッシュ時の速度は遅い。インスタとか、サムネ画像一覧でも読み込み遅い。全く使えなくは無いけど。ていうか、kindle読書しなさいという事なのだろうと捉えよう。生活スタイルを変えるキッカケにしよう。 #格安SIM生活
— じゅんろぐ (@jun1log) August 1, 2017
