今年最後のブロネクオンエアー企画に乗っかり、2013年を振り返って、一番印象に残ったブログ記事を挙げてみようと思います。
◾︎2013年最後のブロネクオンエアー
ブロネクオンエアーとは、Google+ハングアウトのオンエアー機能を利用したYouTube生放送で、ブロガーが集まってテーマに沿ってお話しする番組なのですが、
12/26の今年最後の放送テーマが、「2013年を振り返って、みんなで印象に残ったブログ記事を挙げて、アワードを決めよう!」ということで、私も参加してみようと思います。
▼ブロネクオンエアーの詳細
今年最後のブロネクオンエアは12月26日放送、テーマは「ブロネクアワード2013」だぞ! #ブロネク | むねさだブログ
ちなみに、昨年も同企画があり、その時は、海外からFaceTimeを使ってみたり、FaceTimeで遠い家族とつながる記事に感動したり、ハングアウトに出会ったりして、
『ビデオコミュニケーション』の持つパワーの凄さを知った!といったことをまとめていました。
▼(参考)昨年のまとめ記事
【企画】@jun1logが2012年一番心に残ったエントリー #ブロネク | まめとら.com
◾︎一番印象に残った他の人のブログ記事
2013年に最も印象に残ったブログ記事をとして選ばせてもらったのは、
takaさん(@takaiphone2010)のブログ『Cross Mode Life』の以下の記事になります。
第一子誕生。そして「父親は出産に立ち会うべき」だと思った。 | Cross Mode Life
私も同様に、2013年5月に第一子の男の子が誕生しました。ちょうど出産の2ヶ月前に読ませてもらったのが、takaさんのブログ記事でした。
記事の内容としては、第一子の出産に際し、出産当日に向けた準備面の情報も含め、出産までの様子を赤裸々に伝えつつ、出産に立ち会って、物凄く「感動した」ことが書かれていました。
この記事を読ませてもらった時点で感動したのはもちろん、出産への準備の知識が得られただけでなく、夫としての心構えや覚悟が芽生え、とても影響を受けました。
そして、奥さんの要望次第で可能であれば、出産は絶対に立ち会おうと思わせてくれた記事でした。
実際、病院的にも、奥さんの希望的にも立ち会いが可能となり、5月に無事第一子の男の子が誕生しました。
takaさんの記事のおかげで、『より感動できた』のではないかという意味でも、今年一番印象に残った記事に選ばせてもらいました。ありがとうございました。
◾︎一番印象に残った自分のブログ記事
【朝活主催(1)】たった二週間でスピード開催できた5つのポイント | まめとら.com
2013年11月から武蔵小杉で朝活コミュニティを主催しています。その開催経緯をまとめたものが、一番印象に残った自分の記事となります。
記事としては、反響が大きかった訳でもなく、PVを稼いだ訳でも無いのですが、個人的な思い入れが強いという理由で選んでみました。
朝活を主催し始めたきっかけは、よく顔を出していた近所のコワーキングスペースのイベント開催アイディア募集だった訳ですが、
実は、これもtakaさんの影響があったりします。本人には話していませんが。
2013年8月にブロネクのリアルイベント『Neighbors NoDoor』が開催されたのが記憶に新しいですが、そこでtakaさんと会話した際に話されていた何気ない一言が、とても印象に残っていました。
『オファー出したもの勝ち!』
『自分が望むものが無いなら、自分で作ってしまえば良い!』
『まず動いてみる!』
ブロネクオンエアー『90年代を語るネク』の出演オファーを頂いた際の経緯だったり、地元岡山で、『岡山スマホユーザー会』という朝活を1年近く運営されていたりと、takaさんの行動力にとても刺激を受けました。
その時、自分も行動しないといけないなと感じ、その影響もあって、新たにイチから近所でリアルなコミュニティを作ろうと思って、11月に朝活を主催し始めた次第になります。
始めた朝活は、まだまだ試行錯誤なところがありますが、行動したことで新たな出会いや繋がりができたりして色々とメリットを感じる機会が多く、始めて良かったと感じています。
(実は、朝活のモデルケースとして、岡山スマホユーザー会を参考にさせてもらっていたりします)
◾︎まとめると、takaさんに感謝な2013年だったかも
何だがtakaさんだらけなまとめになってしまった感があって、気持ち悪かったら恐縮なのですが、ほんと感謝してます!という気持ちでまとめを書かせて貰いました。
今後もブロガー仲間としても、パパ友としても、朝活仲間としても、よろしくお願いしま〜す。
という事で宣言します。わたくし、『taka派』です(^^)


