チャンネル争いする前に。覚えておくと便利なテレビ機能とは?
『2画面表示』機能を使う

「2画面表示」テレビ機能を活用すること。これで、2画面で子供も大人も一緒にテレビを楽しめます。
我が家ではテレビを付けると、2歳半の息子が「電車みる!」となってしまうので、普段テレビをあまり付けないようにしています。
でも、スポーツ中継など、どうしても録画では無くライブで、大人が見たいテレビが出てきます。
例えば、この記事を書いている正月だと、サッカー天皇杯決勝とか、箱根駅伝とか。。
そんな時、子供とチャンネル争いをする前に使うと便利なのが、「2画面表示」機能という訳です。
おそらく最近であれば、どのテレビにも搭載されている機能かと思います。
大人は、音声無しで十分

2画面表示にした際、音声出力は子供が見たい画面の側にします。
スポーツ中継などは、「字幕表示」があるので、音声無しでも、状況はだいたい把握できて十分に思います。
2画面状態となっても、子供は大人しくテレビを見ています(ただし、我が家の場合、今のところ)
家族みんなが楽しめる
最近のご家庭は、テレビが複数台あったり、タブレット端末で見られる事もあるかと思いますが、
2画面表示は、リビングに1台のテレビを、家族みんなで楽しめる方法としてオススメです。
良かったら、是非(^^)!
▼息子が大好きな番組
hulu鉄道発見伝は鉄息子より親がハマる鉄分濃厚な面白さ | まめとら.com
▼テレビ放映してた映画


