東海道新幹線車内で公衆無線LANが使えて便利な『N700系車両』ですが、au版iPhoneでのwifi接続に問題がありました。
■東海道新幹線乗るならN700系
東海道新幹線に乗る際、時刻表を見て、N700系車両を選んで乗るようにしています。
というのも、新しい車両であることで、揺れが少なかったり、座りやすいシートだったり、といった快適性が良いことはもちろん、
窓側と、車両前後座席に、電源サービスコンセントがあるのと、公衆無線LANが利用できて便利だからです。
N700系でインターネット接続サービス開始!(無線LAN)|JR東海
ただ、この公衆無線LANは、あまり期待しないほうが良いというのは、知っていました。
というのも、
- 東京〜新大阪間のみのサービス
- 車両毎に最大2Mbpsを共有
- 帯域制限で、動画等は閲覧不可の場合あり
さらに昨今のスマホ普及により、接続しにくい場合があるという噂を聞いていました。。
■まさかのwifi利用不可。。
たまたまN700系車両に乗る機会があったので、ブログネタになるかと思い、接続方法や、速度等を確認してみようかなぁ〜と思ってみたところ、驚愕の事実が判明〜。

そもそも利用できない。。
(´・_・`)
おいおい。。
わざわざ、ご丁寧に、wifiをOFFに設定する方法まで記載されている始末。。
まぁ、あまり期待していなかったけど、まさか、利用できないとは。。
以前、パソコンで別公衆無線LANが利用できたので、同じかと思ったんだけどな。。
■新幹線でiPhoneするなら
新幹線車内でiPhoneで、ネットを楽しむなら、3Gか、自前でwifiルータ等を用意したほうが良さそうですね。
高速走行していたり、トンネルを通過する事があって、ブツブツ切れるかもしれませんが。。
もしくは、
オフラインで楽しめるようにしておいたほうが、無難なのかもしれません。動画とか、ゲームとか、読書とか。、
ブツブツ切れて、イライラするよりは全然マシかと。
という事で、『東海道新幹線』に乗るなら、
ご参考までに是非〜(^o^)/
▼そういえば、こちらも。。
成田エクスプレスでは、au版iPhone4SからUQ Wifiに接続出来ない事を知る | まめとら.com
▼つぶやき後記
新幹線車内限定販売のアイスが癒されるスジャータ抹茶味 http://t.co/OH7FdV8Bs3
— じゅんろぐ (@jun1log) September 11, 2013
