3月11日。震災の日を忘れないためにも、Evernoteを検索して、過去ノートを振り返ってみました。
■ライフログをEvernoteに全て保管してる
前提として、私は、作成したメモやノート、Webクリッピングなど、デジタル化しているデータのほとんど全て最終的にEvernoteに格納するようにしています。
また、twitterを始め、facebookなどのソーシャルサービスへの投稿データも、各種連携サービスを活用して、Evernoteに格納されるようにしています。
連携手段の話は別として、いわゆる『ライフログ』を日々蓄積しています。
それにより、Evernoteを検索すれば、いつでも、その時の出来事や感じた事が、振り返られるようになっています。
■ふと、振り返ってみたくなる
毎日のように振り返って見るものでは無いですが、ふと、振り返ってみたくなる時があります。
あの時、何が起こっていたのだろう?何を感じていたのだろう?何をしていたのだろう?
今日『3月11日』といった特別な日のような時に。
■よく使うiPhoneアプリと検索方法
振り返りは、最小限の手間で、検索できるようにしています。
【Evernote上での検索例】
・震災後10日分を検索
created:20110311 -created:20110321
・1年前の数日分を検索
created:day-375 -created:day-364
・2年前の数日分を検索
created:day-750 -created:day-728
★工夫している点としては、前後数日分を検索するようにしている事です。 引数の日数は任意で置き換えてみて下さい。
これにより、例えば、震災後は、家人が帰宅困難になったり、初めての停電で不安な気持ちのツイートが出てきたり、原発関連や、計画停電などの震災関連記事が出てきたりといった、前後の変化が分かったりします。
▼Evernote検索専用アプリが便利です
▼さらに、ランチャアプリと組合せての『一発検索』が便利です

(参考: URLスキーム設定例)
withever://search?created:day-375 -created:day-364
■ライフログが存在するからこそ、振り返りができる
『ライフログ』は、何でもかんでも記録すれば良いものでもありません。
私の場合、写真や、感情のメモやツイート、何処に居たか?といった情報が記憶を呼び起こすのに有効だったりします。
将来どんな事を振り返ってみたいか?という観点で、記録しておく『ライフログ』の内容を決めるというのも良いかもしれません。
良かったら、是非(^o^)/
▼気になる新刊ムック本
