初めて通勤用バッグをリュック型に変えようと考えています。選んだ6つのリュックを一気にまとめてご紹介します。
通勤リュック選びの基準
今回、通勤リュックを選ぶ基準は、個人的に以下と考えました。
- A4サイズPC対応のバッグパック型
- 重さ1000g未満
- アウトドアっぽく無いシンプルなデザイン
参考にしたWeb記事とリュックを紹介しながら、通勤リュックを選んだプロセスをまとめてみようと思います。
ultima tokyo ロイドⅡ スマートBIZリュック
肩こり・腰痛が酷いので仕事鞄をバックパック型の「ACE ultimaTOKYO ロイド2」に変えました | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに –
これまで肩がけ型の通勤バッグを使っていましたが、リュック型も良いなと思い始めたキッカケとなった記事でした。
職業柄、私も同じ悩みを抱えていて、PCを入れて外出する日が続いたりすると、自分も背中痛が激しくて。。
スタイリッシュなら「あり」だと思ったリュックでした。
THE NORTH FACE BITE 25
ザ・ノース・フェイス [THE NORTH FACE] 公式通販サイト | スポーツウェア/アウトドアウェア通販のGOLDWIN WEB STORE
“アップル社製品用”にこだわったビジネス・バックパック2代目の実力は? – 日経トレンディネット
リュック型が気になっていた頃、街中で「ノースフェイス」のカッコいいバッグが目に入り、調べてみた記事がコチラでした。
この「BITE25」は、Apple StoreとNorth Face直営店限定販売というのが、そそります。
また、Apple社製品用のリュックが存在するということが知れたのも、大きな収穫でした。
THE NORTH FACE Shuttle Daypack
![[ザノースフェイス] THE NORTH FACE Shuttle Daypack NM81212 K(ブラック) (K(ブラック))](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41%2B1MjurHhL._SL160_.jpg)
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
価格:¥ 16,200(記事公開時)
自転車通勤に最適!ビジネスに使えるリュック「North Face”SHUTTLE DAYPACK”」 | Groove In Life
先ほどの「BITE25」と同じようなコンセプトで、ノースフェイス独自の製品が、この「SHUTTLE DAYPACK」となります。
バランスの良さがとても気になっています。
「20L」という容量が、大きすぎず小さすぎず、絶妙なサイズ感だという事を知りました。
コチラも街中で見かけた通勤リュックでした。やはり実物を背負っている姿を見られるというのは、イメージが深まって良いですね。
Incase City Collection Compact Backpack
新しいカバンはこれに!MacBook Pro 15インチも入るバックパック「Incase City Collection Compact Backpack」リュック型はやっぱり楽だ! | タムカイズム
AppleStoreで取り扱っている「限定」リュックを見つけました。
シンプルな見た目がスタイリッシュで良い感じに思いました。
15インチまでの「Mac Book」に対応との事。Apple公認というのはファンには嬉しいのです。
MANHATTAN PASSAGE スリム ウェルオーガナイズド シティーバックパック
599gと、選んだ中では最軽量で、ポケットが充実してて、使い勝手が良さそうという第一印象のリュックでした。
見た目もとてもシンプルで良い感じ。
Manhattan Portage Union Square Backpack
![[マンハッタン ポーテージ] Manhattan Portage Union Square Backpack MP1231 BK (Black)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41VSUhyL9sL._SL160_.jpg)
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
価格:¥ 18,981(記事公開時)
「マンハッタン」つながりで、メッセンジャーバッグで知られているメーカーを思い出して見つけた通勤リュック。
シンプルだけど、しっかりした作りのイメージがありました。
それにしても、パッセージとポーテージ。似てますね。同じメーカーかと思いました。
実際に、この中から買いました
以上、通勤リュックを6つ選んでみました。この中から実際に1つ買いました。
それにしても、オンラインで便利に探せて、すぐに買える便利な世の中になりましたが、実物を見ないで買うのはやはりチャレンジングだと思いました。。長いこと毎日使うようになる訳ですし。
と言いつつ、買っちゃいましたが。。
どれを買ったか?は、楽しみということで、次回の記事は、「開封の儀」となります(^^)
@jun1masu シェア感謝です!増田さんの記事も、リュック型に切替える後押しになりましたー(^^)!
— じゅんろぐ (@jun1log) March 11, 2016
