プレビュー状態での並び替えが便利なiPhoneアプリ『Rowline』のURLスキーム機能を活用して、他アプリへ連携させる方法を紹介します。
■『戻る』ボタンで他アプリへ
iPhoneアプリ『Rowline』には、URLスキーム発動元アプリへ『戻る』ためのボタンが用意されていて、言わゆる『コールバック』機能に対応しています。
『Rowline』での編集後、元のアプリにスムーズに戻れて便利な訳ですが、ふと思いました。
元に戻らず、別アプリへ飛べるのではないか??
・・というのも、モブログで各種iPhoneアプリを使い分けているのですが、場合によっては、作成の流れで、アプリからアプリへ移動したい時があるためです。
コールバック機能は、仕組み的に、URLスキームを新たに起動しているだけなので、元アプリではなく、別アプリへ連携させられるのではないかと試してみたところ、イイ感じにできました(^o^)/
■URLスキームまとめ
そこで、私が良くモブログに利用しているThumbEditとDraftPadにて設定する、Rowlineを経由させた連携URLスキームをまとめます。
【ThumbEditでのURLスキーム設定】

- ThumbEdit →Rowline →ThumbEditに戻る
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=thumbedit%3A%2F%2F%3Fsource%3Dclipboard&text=<@>
- Rowline経由 →DraftPad
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=draftpad%3A%2F%2Finsert%3Ftext%3D%3C%40%40%3E&text=<@>
- Rowline経由 →するぷろ
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=slpro%3A%2F%2F%3C%40%40%3E&text=<@>
テキストエディタアプリ「ThumbEdit」がver1.1.0にアップデート | delaymania
★URLスキーム設定画面の操作方法が載ってます
▼【注釈】バグがあるようです
→【追記】最新バージョンで、修正されました!
【DraftPadでのURLスキーム設定】

- DraftPad →Rowline →DraftPadに戻る
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=draftpad%3A%2F%2Finsert%3Ftext%3D%3C%40%40%3E&text=<@@>
- Rowline経由 →ThumbEdit
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=thumbedit%3A%2F%2F%3Fsource%3Dclipboard&text=<@@>
- Rowline 経由→するぷろ
rowline:///set?view=lines&loc=whole&callback=slpro%3A%2F%2F%3C%40%40%3E&text=<@@>
これにより、モブログの流れを止めることなく、よりスムーズに行えるようになるのではないかと思います。
良かったら、是非〜(^o^)/

コグレマサト,するぷ
インプレスジャパン 2012-03-23
価格: ¥ 1,890 (記事公開時)
Amazonで詳細を見る
Posted from するぷろ for iPhone.