新鋭iPhoneエディタアプリ『ThumbEdit』を、モブログに活用する私なりの方法をまとめてみたいと思います。
■「ThumbEdit」のお気に入りポイント
アプリ機能内容については、下記、開発者様のブログに詳しく記載されていますので、参照いただきたいのですが、個人的に気に入ったポイントとしては、
- 入力効率が考えられたインターフェース
- 「定型文」フォーマット入力可能
- 下書き一覧に自動保存、ファイル管理可能
親指一本で簡単に操作できるテキストエディタアプリ「ThumbEdit」をリリースしました | delaymania
アプリ「ThumbEdit」とユニバーサルデザイン | Shamrock Records Blog
■「ThumbEdit」をブログ本文ネタ帳して使う
本ブログは、ほぼ「モブログ」で記事を作成しています。モブログの主な流れとしては、「DraftPad」で書き始めて、「するぷろ」で仕上げとWordpressへの投稿をしておりました。
この流れだと、1つのブログ記事を「一気通貫」で書き上げるには良いのですが、
DraftPadには「ファイル管理」という考えが無いので、アイディア出しだけだったり、途中で別記事を思い浮かんだり、複数記事を同時並行でちょっとずつ書いていくような場合に不便さを感じていました。
「ブログネタ」をDropboxやEvernoteなどにストックしていくにしても、エディタアプリとの連携性があまり良くないし。。

そこで、「ThumbEdit」の登場により、「下書き一覧」を活用して、モブログ書出し段階のアイディアストックと、記事作成初期段階の本文テキスト書きに活用してみようと考えた訳です。
言わば、モブログ作成のトリガーになるかなと。
「下書き一覧」に画面を切り替えるだけで、自動保存されるし、作成日/更新日順に表示されて一覧性も良いし、アイディアを思いついた時に、ぱっと切替えて、操作効率良く記事が書けるところがお気に入りです。
なお、重宝しているアシスト機能や各種ブックマークレットを使う場面は、そのまま「DraftPad」を使い続けようかと思っています。
(ひとまず現在の環境を変えたくなかったので。。今後、また見直すかもしれませんが。。)
■「ThumbEdit」への要望
ということで、使い始めたばかりの「ThumbEdit」ですが、個人的な要望が以下になります。
- バックアップ先としてのクラウドサービス連携
- 横置きでも使いたい(Bluetoothキーボード入力を想定)
- 背景色・文字色の変更
背景色・文字色の変更については、開発者様に伝わりました~(^o^)
ということで、「ThumbEdit」のオススメでした~。良かったら、是非~(^o^)/
▼コメント感謝です!
