昨年11月から武蔵小杉で主催している朝活について、人生初のセミナー講演をしてきました。講演の様子と講演スライドをシェアします。
■人生初の講演オファー
講演してきたのは、「こすぎの大学」という地域イベントになります。
イベント内容は、武蔵小杉に住まう人、務める人、地元が好きな人が集って、自由で広く楽しく学ぶをコンセプトに、
武蔵小杉に関わる先生役の講演を聞き、そして、その後のダイアログやワークショップを通じて理解を深めるというイベント構成になっています。
月1回金曜夜に開催されていて、その第7回目の先生役として、夜と朝の地域活動つながりということもあって、講演オファーを頂き、だいたい20名くらいの前で、主催している朝活について講演させて頂くことになりました。
▼「こすぎの大学」ホームページ
■テーマ「朝活主催の思いと広がるつながり」
オファーを頂いたのは講演2ヶ月位前でした。突然の事に驚き、何を話したらコンテンツとして成り立つか?とても不安でした。
これまでの活動を振り返ると、話してみたいことがたくさん出てきてしまい、どう整理したら良いか悩みましたが、主催者の方に相談したり、色々と考えた結果、
単なる活動紹介だけでなく、主催した経緯やこだわりだったり、行動したことで、思わぬつながりが広がって良かったと言った事を中心に構成することで、
なぜ始めたのか?に答えたり、突発的に思いつきで始めたのではなく、意識や経験の積み重ねの結果だったり、ちょっとの勇気を持って小さな一歩を踏み出してみたくなるような、何か参加者のヒントにつながるような内容にしてみることにしました。
■講演スライド公開!
講演は2部構成となっていて、前半15分のプレゼンと、後半は「PechaKuchaNight」というプレゼン形式の紹介も兼ねて、20スライド×20秒=400秒のプレゼンを行いました。
講演スライドが以下になります。
■講演する機会を頂けて感謝!
講演は、Appleバカっぷりを発揮し、keynoteで作成したスライドを、iPhoneからAppleTV経由でワイヤレスで投影してプレゼンしました。
スライド開始直前に、家人からのLINE通知がミラーリングしていたiPhone画面上に表示してしまい、冒頭から思わぬ笑いを取るハプニング(^^)があったり、
要所で使った派手目なトランジションで思わぬ歓声が上がったりして、賑やかな雰囲気で気持ち良くプレゼンを進めることができました。
終了後、その場で多くの反響を頂けたり、新たな活動つながりが出来たりして、講演をしてとても有意義でした。そして、何とか大役を無事にやり遂げられて正直ホッとしました。
ということで、 大勢の前でkeynoteプレゼンをするという貴重な経験をさせて頂いたという話でした。オファー頂き、本当にありがとうございました。
(開催内容まとめ)
(主催している朝活のブログ)
