2016年2月に投稿した全12記事を一気に振り返ってみようと思います。素敵な酒場や、新しく使い始めたツールや、川崎フロンターレ開幕戦向けての記事が多かったです。
素敵すぎる酒場たち
武蔵小杉でサッポロ赤星が飲める渋い大衆酒場「割烹こすぎ」
2016年2月に一番読まれた記事は、近所の武蔵小杉周辺で「昭和を感じる酒場」を紹介した記事でした。
あまり飲みに行く機会は多くないのですが、どうせ飲みに行くならお店を選べる状況であれば、ブログに書けるような特徴的なお店を選ぶようにしています。
実は、投稿後にも改めて訪れていて、未踏の2階席の海の家感を追記したというくらいのハマリぶりでした。
赤星うまいよ赤星。
他にも書いています。酒場記事。
近所で気になっている店は入ってみるべきと改めて思った記事でした。こんなに感動が待っていたとは思いませんでした。
気の合う知人と飲めたのも良かったです。日本酒・京野菜・魚、どれも絶品でした。
他にも、日本酒つながりの記事も。
最近ワインはどうも自分には合わないような気がして、ハマっているのが日本酒なのですが、軽い口当たりの日本酒スパークリングが思った以上に美味しかったのです。
ふらっと覗いたら、気になったプレミアムなビールがあったので思わず飲んでブログに書いちゃった記事でした。
限定とかプレミアムとか専門店とかは大好物ですね。
新しく使い始めたツールたち
新しく使い始めた「slack」がここまでハマるとは思いませんでした。その後も連携機能を導入したり、面白い使い方をして楽しんでいます。
そのうち続編記事を書こうと思っています。
ワクワクすることって大事ですね。思わぬ発見がありました。
知人の真似ではあるのですが、素晴らしい使い方に出会えました。4月からやり始めるっていうのでも良いかと思うのです。
最近周りで使い始めている人が増えているworkflowy。普通な機能紹介記事は溢れている感があるので、ちょっと視点を変えて書いてみました。
川崎フロンターレ新シーズン開幕に向けて
フロンターレ好きで、iPhone好きな私が書かない訳にはいかないでしょうということで書いた記事でした。
歴代得点数記録更新に向けて、要チェックなiPhoneアプリだと思ったのです。
「今年は観戦しに行ってみようかな?」と思っている人に向けて書いてみた記事です。
フロンターレ関連の記事はどれもそうなのですが、等々力への観戦を少しでもお助けするような記事が書けたらと思っています。
貢献へは微力ではありますが、ブログに書くことも応援する一つの形だと思うのです。
考えたこと、体験したことなど
何だか色々と関連することが重なって衝動的に書いた記事でした。
どんな出来事も同じだとは思うのですが、いかに「自分事」として受け入れられるかどうか?だと思うのです。そして、アクション出来るかどうか?ちょっとでも。
インフル辛いよインフル。本当にお気をつけ下さい。大変でした。来シーズンの自分への戒めのためにも書いてみた次第でした。
電車好きな息子が喜んだお弁当でした。大人も美味しい駅弁でした。あなどれませんよ。
紹介した東京駅中の駅弁屋さんは、全国の有名駅弁が勢ぞろいしていて、旅気分が味わえてオススメだと思うのです。
12記事書いた2016年2月
これまで月別にまとめ記事を書いたことが無かったのですが、振り返ってみると傾向が分かって面白いものですね。「俺得なまとめ」になってしまいましたが、見逃していた記事に出会う機会にもなったのではないかと思います。どれか気になった記事はありましたでしょうか(^^)?


