世界各地で開催しているプレゼンイベント「PechaKucha」が、川崎の地で初開催ということで参加してきました。各発表者のプレゼン要約と共に、感じた魅力をまとめます。
PechaKuchaとは?

「PechaKucha」とは、面白いアイディアやプロジェクトを発表するプレゼンイベントになります。
特徴は、20枚のスライドが20秒毎に自動でページ送りするプレゼン形式となるところです。
この形式は、元々、建築家やデザイナーのプレゼンは話がとても長くなることから「20枚×20秒=400秒」と時間を定めたのがキッカケだそうで、今やこのフォーマットで、世界各地900を超える都市で開催されているイベントになります。
(実はPechaKuchaは、「東京発祥」のイベントだったりします)
▼PechaKucha考案者のお二人からのビデオメッセージも

私は以前に、東京・六本木でのPechaKuchaイベントに参加したことがありました。
こんな楽し過ぎるイベントを近くでもやらないかなぁ?と思っていたら、住んでる川崎の地でも開催されると聞いて、早速参加してみました。
川崎の今回の会場は、川崎駅東口から横浜方面に徒歩10分程のウエアハウス裏手にある「unicourt 」で行われ、30名近くが参加されていました。
▼会場は、元倉庫をリノベーションしたオサレなバスケットコート

参加して感じた魅力

「PechaKucha」イベントの魅力は何といっても色んな分野やジャンルの面白い話が”ギュッ”と凝縮されて気軽に聞けて楽しめるところ。
自分の興味・関心の世界を広げるキッカケになる意味でも、とても知的好奇心を刺激します。
ちなみに、プレゼンは日本語で無い場合もありますが、写真中心のスライドがあるので、英語がサッパリな人でも、話す内容が何となく分かる気がするのも良いところかと思います。
(やっぱり、英語を勉強しなきゃ!な気持ちにもなります。。笑)
また、今回の川崎のイベントでは、途中で休憩タイムが設けられており、参加者同士の交流が図れたのも良かったと思いました。
川崎で開催のイベントだったものの、知り合いがほとんど居ない何だかアウェーな状況の中、主催の方が、共通点があると思われる参加者同士を繋いでくれる働きのおかげ様もあって(感謝)、お酒を軽く飲みながら、交流も盛り上がりました。
プレゼン要約まとめ

以下、計8名の各プレゼン内容をポイントを中心に簡単にまとめます。どのプレゼンもバラエティに溢れる内容で、とても楽しめました(^^)
(注:「タイトル」は、私が勝手ながら考えて記載したものです)
1.リノベーションで大切にしていること(中村彰さん)
- 画一的でどこも同じな街並みに違和感
- 風土に合った地域らしさの追求、にぎわいの創出
- 大切にしたいのは「継続性/ストーリー/美しさ」
2.デジタル工作機で作るミライ(秋吉 浩気さん)
- 豊かな発想からのインブットデータをカタチにする
- やりたい気持ちを大切に。スピード感がある先進的なモノ作り
- ゼロからイチへの思考スパークとバランス感覚
3.LPガスでの被災地支援から生まれる温かなキモチ(野中達也さん)
- 被災地のチカラになりたい想いで現地で炊き出し
- 温かい食べ物で、気持ちも温かく。感謝の手紙
- LPガスは再早で復旧可なライフライン。常設にも
4.台湾のオサレな建物リノベーション事例(Yu Yuanさん)
- 統治下時代の工場や病院が素敵なカフェにリノベ
- 日東紅茶、日出グループのパイナップルケーキ建物写真など
- 台風や地震などの自然災害被害が背景にある
5.美しい日本の風景を撮る(MING TANさん)
- 神社仏閣、自然、季節、街並みの美しい写真の数々
- 伝統的なものと先進的なもののコントラスト
- 観点をズラすことで自分らしい写真が撮れる
6.川崎駅東口空き家地域の現状と活性化(沖山浩二さん)
- 多視点で見る衰退現状、重心のシフト傾向
- 既存の資源や不動産活用、地価が低いメリット
- スモールエリア活性。伸びしろがあって面白い
7.日本人が知らない日本刀の魅力(PAUL MARTINさん)
- 美術作品としての観賞用だった歴史に始まる
- 反りと地肌の模様が特徴的
- 自然や風景が映し出される波紋の美
8.僕がいいなぁと感じる日常とコーヒー(松田佳祐さん)
- 川崎で感じる自然に癒される
- 銭湯、甘味所、商店街、おばちゃん、路地、らせん階段
- 福島へコーヒーをふるまいに
次回の開催予定

次回は、【2017/6/14(水)】に開催予定で、場所は未定とのこと。
新たな面白いアイディアが色々と聞けるかと思うと大変楽しみです。都合が合えば、また参加できればと思います。
大好きなPechaKuchaを川崎で開催してくれて、有り難くて、主催の方々にはホント感謝です!これからも応援してます!
初開催のPechaKucha川崎に参加。バラエティ溢れた話が色々と聴けて、とても興味深かった。立場も背景も異なる人達同士が、利害関係無しにアイデアや想いを交流・共有し合う場ってホント大事だし、大切にしたいと思った。もっともっと盛り上がって長く続いたら嬉しいな。また行きたい(^^)
— じゅんろぐ@こすぎ朝学 (@jun1log) March 15, 2017
開催概要
PechaKucha 20×20 – Kawasaki


