面倒な年賀状作り。来年に向けて、正月のうちにやっておきたい事とは?
住所録を最新化しておくこと
年賀状用の住所録を最新化しておくことが、年賀状を頂いたらやっておきたい事になります。
来年の年賀状作りは、年賀状を頂いた時点から始まっていると言っても良いでしょう。
住所録だけでも最新化しておくと、次の年賀状作りの労力が減らせて、楽になると思うのです。
見直してみると、引越し等で住所変更になっている事がよくあります。(私の場合、元々の住所録が微妙に記載誤りしていた事にも気づきました。。)
- 郵便番号、住所、建物名など
- 氏名(特に漢字の変換間違いなど)
加えて、可能であれば、以下をチェックしておくと、役立ちます。
- 年賀状を送ったか?
- 年賀状を受け取ったか?
- 喪中だったかどうか?
年賀状は「ウェブポ」が便利
ウェブポ
年賀状は、作成から印刷、投函までWeb上で完結できる「ウェブポ」Webサービスが便利で、ここ4,5年重宝しているのですが、
私は、年賀状を頂いたら極力早く、送ったか?受け取ったか?のチェックも合わせて、この「ウェブポ 」上の住所録を最新化するようにしています。
未来への記録が大事
お正月の時期しかやらない事って結構多いと思うのです。
「年賀状」もそうですが、私はその他の事も、来年のお正月に役立つようにEvernoteに記録するようにしています。
Evernoteにお正月ノートを作って記録しておきたいこと
@EvernoteJP いつもEvernoteにお世話になっております!お正月関連のブログ記事をご紹介頂き、大変ありがとうございます(^^)!嬉しいです
— じゅんろぐ (@jun1log) December 28, 2015
以上、年賀状用の住所録最新化のススメでした。良かったら、是非(^^)!
▼年賀状はScanSnapで一気にスキャンがオススメ


