最近Wordpressでブログを始めた皆様、『Facebookページ』やっていますか?先日、本ブログと連携するFacebookページを作ってみました。思ってた以上に簡単に作れました。
初めてFacebookページを作成される際の参考になればと思い、Wordpressブログと連携するのに最低限やったことをまとめてみたいと思います。
■【1】facebookページの基本情報を考えて、設定する
- URL文字列 (意外と重複します。本ブログは、「mametoracom」にしました)
- プロフィール画像作成 →twitterアカウントと同じとしました
- カバー画像作成 →カバー画像は下記サイトから作成
→Instagram写真から、てっとり早くオサレな画像が作成出来ます
→文字列を挿入することも出来ます
(iPhoneアプリから見た時の表示に注意要)
■【2】Wordpressブログと連動させる
- ブログ投稿内容をFacebookページに自動反映 →RSS Graffityを使うことにしました
- ブログにFacebookコメント欄を設置
→Facebook公式プラグイン導入
→Facebook Developer登録
→Facebook app登録、ブログ側のプラグインとの連携 - OGP設定
→「イイね」「シェア」された際に、適切な情報で表示させるため
→OGPプラグイン「Open Graph Pro」導入
■【3】Facebookページ管理者として投稿・イイねをする
- お気に入りの他サイトをFacebookページ管理者として「イイね」する(個人アカウントから切替可能)
- Facebookページ管理専用iPhoneアプリを導入する
- Facebookページを宣伝して、存在を知ってもらう
■まずは、作ってみる!
Facebookページは、上記内容で3~4時間くらいで作成できました。どのように活用させるかは、今後考えていきますが、ひとまず作ってみるのが、簡単ですので、オススメかと思います。
■当ブログ『まめとら.com』のfacebookページ出来ました!
『まめとら.com』facebookページ
良かったら、是非~
