主催している朝活の「ブックトーク朝会」のネタとして、最近気になった【本】に関するオススメをまとめます。
photo credit: Last Lecture by Randy Pausch – and other books via photopin (license)
■今月のイチオシ本
『ビッグデータ分析で、一番寿命に影響を与えているものはなにかを調べたところ、喫煙や飲酒、運動や肥満よりも「つながり」が一番重要だということがわかったそうだ。孤独は喫煙よりも健康に悪いのだ』!(◎_◎;)
— じゅんろぐ (@jun1log) January 25, 2015
中でも気になったのが、タバコよりも健康に悪いのは「孤独」という所。
逆に言うと、健康に良いのは「つながりを作ること」という本のタイトルになります。
世界保健機関(WHO)でも以下の様に「健康」を定義しているそう。
『病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます(日本WHO協会訳)』
この「社会的」というのがポイントで、目からウロコでした。
『友達の数で寿命は決まる』新刊超速レビュー | HONZ現代ビジネス | 現代ビジネス [講談社]
一方で、アドラー本にあるように、「人の悩みの大半は人間関係から」という話もあると思いますが、それを上回るメリットが多いとのこと。
つながりが出来る多数のメリット→幸せ度が高まる→ストレスフリー→健康になるという図式なのでしょう。
最近、地元コミュニティを中心に、つながりを広めたり、深めていったりを続けていますが、
将来の可能性を高めるためというだけでなく、自身の幸福感が高まり、健康にもつながっている事をしているんだという発見というか、新たな観点をもらったように感じました。
その他にも、確かに!とうなづく事例やエピソードが多く、一読をオススメします。
■今月購入した本
kindleセールで購入。「レジリエンス」って、キーフレーズなのかな?と気になって購入。ストレスな出来事が起こった時に、どう受け止め、どう対応するか?「7つの習慣」にも通ずる内容が知れるかと。先日参加したコミュニティマネージャが集まるイベントで知った本。オンライン読書会の課題本という事で、参加する事もあって、買ってみました。
コミュニティ運営者同士のノウハウ共有の場で出会ったキーワードが新鮮だった #コミュマネ感謝の日 | まめとら.com
■欲しいと気になってる本
先日までシーズン3が放映されていたドラマ「深夜食堂」のレシピ本。ドラマで登場した料理の数々が気になっています。旨そうで、作ってみたく。シブヤ大学のイベントが開催されてて、気になった本。子供の自主性を育む取り組みがパパ的に参考になるかなと。
子どもの創造的な学びをつくる ~NPO法人CANVASの現場から~ | シブヤ大学
大好きなEvernote関連の本。Evernoteを仕事に活かす本は、これまで意外と無かったそう。Evernote自体も近頃『ワークプレイス』のコンセプトを打ち出していますし、参考になりそうな使い方が知れそうかと。
Evernoteをノート替わりに使いこなす方法 | 話題の著者 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
■気になった本ありました?
以上、今月気になったオススメ本の紹介でした。気になった本は1冊でもありましたでしょうか?良かったら、是非(^^)


